大変恐縮ですが、他院で実施されたアレルギー検査の結果については、当院での対応が難しい場合が多く、検査を行った医療機関での判断・説明をお願いしております。
アレルギー検査は、保険診療のもとでも比較的高額で、1項目あたり110点(=1,100円)、その結果を判断するための判断料として144点(=1,440円)が加算されます。ただし、算定できる検査項目数には上限があり、1回の検査で最大13項目までとされています。たとえば、10項目の検査を行った場合、合計で12,440円の医療費が発生します。自己負担割合が3割の方の場合、ご負担額は約3,700円となります。
(※)当院では、6歳未満のお子さまについては、上記とは異なる計算方法となります。
この費用は、アレルギー検査を実施した医療機関のみが算定可能なものです。一方で、他院で行われたアレルギー検査の結果について説明を行っても、追加の診療報酬を算定することはできません。
そのため、現在の保険診療の仕組みでは、検査を行った医療機関に判断や説明の責任があると考えられ、当院ではかぜ診療と同程度の診察時間内での簡単なご説明にとどまらざるを得ないのが実情です。
当院では、上記のような保険診療の制度に基づいた対応とならざるを得ない点について、あらかじめご理解いただけますと幸いです。