
内科
受付でのマイナンバーカード提示を推奨しています。
 発熱外来は上限あり、完全な事前電話受付制です。
 他院でのインフル【点鼻】後の発熱は対応できません。
急な病気、慢性的な病気、内科全般ご相談ください。
 漢方処方や、病気を未然に防ぐお手伝いもします。
それぞれの症状には、注意すべき病気のサインがあります。
 患者様と大切なポイントを共有しながら、経過を確認していきます。
 これにより、適切な検査や治療へとつなげていきますので、ご安心ください。
 
高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病は、長期的に付き合っていく病気です。
 長く続くからこそ、患者様のご希望を大切にしながら治療を進めていきます。
 例えば、
 「食事や運動を中心にがんばりたい」
 「薬でしっかりコントロールしたい」
 といったご意見をお聞きし、最適な治療方法を一緒に考えていきます。
 
 また、高血圧の患者様には、保険適用のCureApp HT高血圧治療補助アプリ®もご利用いただけます。
「専門医に診てもらっているから安心」と感じるのは、患者様として当然のことです。
 しかし、軽症~中等症の病気については、一般内科医でも対応可能な場合が多いです。
 もし、
 「専門医から近くの診療所へ通うように言われた」
 「通院先が多くて大変」
 といったご不安があれば、ぜひご相談ください。
 
 また、インスリン療法、在宅酸素療法(HOT)、CPAP療法などの治療引き継ぎも承っておりますので、ご安心ください。
運動、食事、禁煙、節酒、歯みがき、健康診断、がん検診、予防接種、生きがいを見つける、地域とのつながりなど、病気を未然に防ぎ、健康的な生活を送るためにできることはたくさんあります。
 すべてを実行するのは難しいかもしれませんが、当院では、患者様一人ひとりに合った健康行動を見つけるお手伝いをさせていただきます。
従来の内科診療に漢方を加えることで、対応できる症状の幅が広がります。
 例えば、疲れやすい、冷え、更年期障害などに対して効果が期待できます。
 
 また、漢方は急性の病気に弱いと思われがちですが、実は風邪には葛根湯、インフルエンザには麻黄湯など、積極的に使用することができます。
 
 漢方での処方を希望される方は、どうぞお気軽にご相談ください。
タバコは高血圧や糖尿病よりも寿命を短くする原因となります。加熱式タバコや電子タバコでも健康被害が報告されており、禁煙を強くおすすめします。
 禁煙治療は保険適用となっており、患者様個人で禁煙するよりも、禁煙外来に通院する方が成功率が高いことが知られています。禁煙するかどうかでお悩みの方は、ぜひご相談ください。
 
 現在、チャンピックス錠®は出荷停止となっており、基礎疾患がある方にはニコチネルTTS®(貼布剤)のみが保険適用となっています。